肩こり|福岡市早良区|鍼灸院|acupuncture|moxibustion|
肩こりが酷い人もいれば、全く肩こりが無い人もいらっしゃいます。
血行の善し悪し…?体質的なモノ?遺伝?人種の違い?と色々な事が言われてますが、知り合いのアメリカ人の友人が言うには「アメリカにいる頃は、肩こりというものを感じた事は無かったけど、日本で暮らすようになってから肩こりを感じ始めた…」って言ってました。
…という事は、肩は凝るモノだという概念が生まれた瞬間に肩こりを認識し始めるのかも知れませんね!
別ページの「首が痛い」でも書きましたが、なぜ肩が凝るのか?臓器の病気の反応として肩が凝る事もありますが、基本的には姿勢の悪さが原因で肩がこり始めます。
あっ!あと…鬱の人は、たいがい肩がガチガチになってます。鬱は心と体の乖離で起こるモノなので、体が防御するというか、一体であるべき体と心が別々になる事で、筋肉が知らず知らずの内に固くなるんでしょう。
どちらにしても、姿勢が悪くなる事で、肩に関係している筋肉に負荷がかかり肩がガチガチにコリ始めます。原因は座っている時などに、骨盤が後傾するような姿勢になり、腰に負担がかかると同時に猫背の状態になります。
猫背の状態が続くと肩関節が前に傾き、首も前に倒れるので肩甲骨に関係している筋肉がパンパンに張って、肩甲骨の動きが悪くなります。そうなると肩関節や腕や肘や手首に負担がかかるので、肩甲骨の動きが悪くなったのを放っておけば、いずれ肩や腕や肘や手首を痛めます。
腕を使う動作には、必ず肩甲骨の動きが関わっています。肩甲骨が動かなくなると肩甲骨が行っている仕事を肩や腕や肘や手首が担う事になるので、いわゆるオーバーワークになってしまうんですね!
肩こりは、だいたい肩関節と首をつなぐ稜線の辺りが凝ると思うんですが、猫背の状態が続くことで頭が前に傾きます。
正常な姿勢の場合、頭の重さは4.5kg~5kgあるそうなんですが、頭が5cm前に出ると、正常な姿勢で4~5kgの頭の重さを支えている首や肩の筋肉にかかる重さが13.5kg。7.5cm前に出ると18kgの重さを肩や首の筋肉が支えるという事になるわけです。
18kgって4~5歳の子供の体重ですから、デスクワークで座り仕事…、骨盤が後ろに倒れて背中が丸まり頭が前に傾くような姿勢で1日中過ごすと言う事は肩首に4~5歳の子供を肩車した状態で18kgの負荷を首や肩にかけて、毎日仕事をしている事になるわけです。
そりゃぁ~肩もコリますわなぁ~。
肩の凝っている部分に鍼灸をして、凝ってる部分の筋肉を緩めれば、ひと時は肩こりから解放されますが、骨盤や腰・背中が丸くなる猫背を治さなければ、肩こりは解消できないんですよねぇ~。
============
※過去のブログで書いたものです。
・インナーバランス
先日、漢方薬の本を読んでましたら、「漢方薬はインナーバランスを整えるものだ…」という事が書いてありました。
確かに漢方薬や鍼灸はインナーバランスを整える側面が強いですよね!現代医学で使われる薬は、どちらかというと切れ味が鋭い刃のような感じで、外側の突起(症状)をスパッ!と綺麗に切り落とす…。そんな感じなんですが、コアな部分のバランスを整えるのは苦手としているのが現代医学の薬物療法。(※漢方薬も鍼灸も即時効果が無いわけではありません)
なので現代医学的な治療でインナーバランスを整える常套句としては「ストレスがかからないように…」だとか、「食事をバランスよく、しっかり食べて…」とか、「睡眠をしっかりとって…」とか、「規則正しい生活習慣を身につけて…」 というような感じで、薬を出した後は患者さん任せなのが現状なんじゃないでしょうか?
…確かに、この常套句はどれも間違えではないんだけれども、1日~2日…生活習慣を変えたからといってインナーバランスが整うはずもないわけで、やはりインナーバランスを整えるには長期的な視野で取り組む必要があるんですよね!そこを手助けするのが漢方☆療であったり鍼灸であったりするんですよぉ~。なのでそう言った側面を理解されたうえで漢方薬とか鍼灸を選択肢の一つとして生活の中に組み込まれると、今以上に健康状態を維持できる事、間違いなしなんですよねぇ~。
============
※過去のブログで書いたものです。
・患者さんの身体次第です
施術者として一番「ホッ!」とする瞬間って、患者さんが笑顔で帰られる時ですね!
すぐ治る症状もあれば、改善するのに時間がかかる症状もあり、全ての患者さんが笑顔で帰られる事はないんですが、症状が取れたり、少しでも楽になれた状態ならば、笑顔で帰られる確率は高くなりますし、患者さんが直後に効果を感じられなくても治療して2~3日後に症状の改善がみられる事もありますので、2~3日後に症状の改善を感じられた場合は2回…3回と来院されます。
一番、治療に根気がいるのが、長期間かけて症状が悪化していらっしゃる患者さんです。
こういう患者さんは普段の生活で、自分の身体に無理を強いて体調を崩してらっしゃる方が多いうえに、自分の生活パターンを変えずに早く治したいという願望がとても強いので、よくキレる刃のように切れ味が鋭い現代医学的な投薬治療でスパッ!と症状を切り取る治療を好まれるんですが、インナーバランスが崩れて体調を壊している方がほとんどなので、現代医学的な投薬治療で症状を取っても第二波…第三波…と、似たような症状…もしくは様々な症状に悩まされ、西洋医学的な投薬治療に疑問を持たれ、東洋医学(鍼灸や漢方)の扉を叩かれるパターンが多いように思います。
東洋医学(鍼灸・漢方)の場合、患者さんの体力次第ではあるんですが、体力がある患者さんでしたら症状をスパッ!と取る事も可能です。しかし、体力が無い患者さんの場合は身体に無理がかからないように徐々に症状を緩和し、体調の核となるインナーバランスを整える事に重きをおきますので、患者さんの根気と治療者の根気が必要となってくるんですね!だから「何回の治療で治りますか?」という問いかけに対しては「患者さんの身体次第です。」とお答えしています。
============
※過去のブログで書いたものです。
・「2割~3割、治れば御の字」…について考える。
最近、国家資格を必要としない揉み療治系(ホントは揉み療治は国家資格が必要なんですけどね…)やヒーリング系のチラシを色々なお店のレジ横で目にする事が多いんですが、時々「病院が諦めた痛みを完治させます」…というようなキャッチコピーが書かれていたりするんですよね。
こういうキャッチコピーは、人の目を引くには、もってこいの言葉なので、キャッチコピーとしての効果は大きいんでしょうが、鍼灸師の僕としては「このチラシを作った人って、本当に人の身体の事を理解しているのかな?」って思っちゃうんですよね!
以前、あるお医者さんと話をしていて、その方が「最近の患者さんは病院に来て治療を受ければ機能が100%回復すると思っている人が多すぎる! 正直、2割~3割治れば御の字と考えないとダメですよ!」と言われてました。
「2割~3割、治れば御の字…」という言葉の真意は「老化を止める事は出来ない…」という事なんですよね。身体の疲労が原因で起こる場合の病気は、治療や薬で身体が本来持ち合わせている回復能力を鼓舞し、機能が100%回復する事もありますが、老化が原因で起こる場合の病気は2割~3割、治れば御の字…と考えるべきなんですよね!
いくら医学が進化して…ips細胞で臓器を作る事が出来るようになっても、老化を止めたり、人が死ななくなる事はないと思います。
それでも、2割~3割の回復では満足いかない人達は、強い薬を使ったり、身体にメスを入れて無理な治療にチャレンジしたりするんですが、老化は止められないので、次第に医療に不信感をいだくようになり、最終的に「病院が諦めた痛みを完治させます」…というキャッチコピーに期待をいだくようになる。…そんな図式でしょうか…。
「どこに行っても治らないので…」と、鍼灸院に来られる患者さんも、現代医学に不信感をいだいていらっしゃる方も少なくはないんですが、いくら数千年の歴史を持ち合わせている鍼灸でも「老化が原因で起こる病気の場合は2割~3割、治れば御の字…」というのは変わりません。
しかしながら、飛行機が着陸態勢に入って、その機体を上手にランディングするかの如く、老いていく身体に合った動作が出来るように手助けするには鍼灸はとても適している治療です。
真摯に病気と対峙していれば、気軽に「病院が諦めた痛みを完治させます」…という言葉は使えないはずなんだけどなぁ~。
患者さんにとっては自信なさげに感じるかも知れませんが「2割~3割、治れば御の字…」という言葉を言えるお医者さんって、僕からすると信頼出来る人のように思えます。
===========
※過去のブログで書いたものです。
・インナーバランス(精神面や内臓のバランス)を整える
頭が痛くて…
喉が痛くて…
胃が痛いんです。
…と、患者さんが訴えると、普通の人なら「頭痛薬と喉の薬と胃薬を飲めばいいじゃないの?」という考えになると思います。鍼灸師でも、この普通の考え方で治療してる鍼灸師の場合は、頭が痛いなら頭痛に効くツボ…。喉が痛いなら喉痛に効くツボ…。胃が痛いなら胃痛に効くツボに鍼やお灸をすると思います。
症状が軽く、身体の治癒力はしっかり働いてはいるけど、ここのところちょっと無理をしちゃって…頭痛が…とか、ちょっと胃が…という感じであれば、頭痛に頭痛薬、胃痛に胃薬、頭痛に効くツボ、喉痛に効くツボ、…という治療で治ってしまうものなので、それはそれで問題はないんです。
でも…慢性疲労みたいな感じで、若くても毎日の仕事や生活での疲労が取れず、体力が低下していたり…、歳を取るにつれ自己治癒力が低下してしまっている人が「頭が痛くて…喉も痛くて…胃も痛いんです」という症状になった場合、各症状別に薬を処方されると最低でも頭痛薬、風邪薬、胃薬、と3種類の薬を飲まなければいけなくなっちゃいます。…もしも、その患者さんの血圧が高かったりしたら血圧の薬もプラスされますし、血液をサラサラにする薬を常に飲まれている方も多いですよね!
特に現代医学の薬は症状を即座に取る側面が強い分、長期間服用すると諸刃の剣的な副作用が出ることも多いので、体力が低下してる方は、多くの薬を飲むことを躊躇されている方も多いと思うんです。
東洋医学や漢方や鍼灸の考え方では、なぜ頭痛や喉痛や胃痛が起こっているのか?という事に重きを置いて鍼灸をしたり漢方薬を処方したりするものなんですよねぇ~。
頭痛や喉痛や胃痛などの症状は身体が発しているサインであり、インナーバランス(精神面や内臓のバランス)を整える事で症状を取り去り治していきます。(先日読んだ『知識ゼロからの薬膳入門』という本で、異病同治や同病異治がインナーバランスという言葉で説明されていて、とても分かりやすかったので、今からはインナーバランスという言葉を使いますね ♪ )
漢方薬は基本的にインナーバランスを整えるためのものなので、症状が違うのに同じ薬を処方されたり、症状が同じなのに隣の人と違う薬を処方されたりするものなんですよ。ですから、漢方医が漢方薬を処方する場合は、現代医学の薬のように症状別に漢方薬が処方され、種類が違う多くの漢方薬を飲まなければいけないという事はないと思います。(ただ症状の変化により処方が変わることは多いと思いますけどね…。)
鍼灸もインナーバランスを整える事に重きをおく治療なので、患者さんからすれば「頭が痛いのに、なんでお腹に鍼をするの?」とか、不思議がられる事も多いとは思いますが、これってインナーバランス(精神面や内臓のバランス)を整えているんですよねぇ~。
ただ、インナーバランスは漢方薬や鍼灸で、すぐに変化を起こせるものではないんです。インナーバランスに変化をもたらす一番のファクターは、患者さん自身の生活パターンの改善だったり、食事の改善だったりするんですよぉ~。「うわぁ~それが出来てりゃ~苦労しないよ!( ̄▽ ̄;)」って苦笑いしてる人も多いかもしれませんが…(;^△^)漢方薬も鍼灸も健康への道筋をサポートして誘う役割しか出来ないので、健康への道を歩み出すのは患者さんの身体自身なんですよねぇ~。
そこを十分理解して、治療の選択をしないと「あの病院に行ったけどダメだった!!」「あの鍼灸院に行ったけどダメだった!」「あの薬を飲んだけどダメだった!」と、負のスパイラルに陥ってしまう事になるんですよね!
=============
(外部関連リンクサイト)
・肩こりの特効薬は肩甲骨ストレッチだった!
・毎日の習慣にしたい3分ストレッチ
・すぐにできる「肩甲骨&背骨ストレッチ」(大正製薬)
・肩甲骨はがしストレッチ
・ストレッチ&ちょこっと筋トレ
=============
【 鍼灸師が分かりやすく解説します シリーズ 】
※ 腰痛・坐骨神経痛・脊柱管狭窄症を鍼灸師が分かりやすく解説します
はりきゅうふくた
092-407-7746
福岡市早良区野芥6-1-4(アクセス)
営業時間
午前の部 8:30~13:00
午後の部 15:00~19:00
(休診:日曜日・月曜日・祝日)