先日、唐津のちょっと先…、呼子のもうちょっと先にある、名護屋城跡で行われた『名護屋城大茶会』に行ってきました。
目的は…「人気歴史学者3人による名護屋城トーク会」と「神田伯山独演会」
人気歴史学者3人とは、NHKの『英雄たちの選択』でおなじみの磯田さんと、千田さんと、平山さん…。生で、この神メンツとも言える先生方の話が聞けるなんて!
しかも、午後からは神田伯山さんの講談も聴けるなんて!…伯山さんの講談を聞くのは2回目だけど、福岡での独演会はあっと言う間に完売するから、なかなか行けないんですよねぇ~。
ラッキーにも、抽選の応募に当たったのと、伯山さんのチケットも買えたので、こんな機会は二度と無いかも!…って思い、迷う事なく「いざ!唐津は鎮西へ!」と馳せ参じましたよ!
人気歴史学者による名護屋城トーク会…いい話が聞けて面白かったです。
トーク会が終わって、名護屋城跡をプラプラと散策してたら、裏千家の方達が野点をやっていたので、抹茶を頂きました。
抹茶は子供の頃から飲んでるので、今でも自分で抹茶を点てて飲むんですが、なにぶん我流で、今までプロ…というか、表千家とか裏千家とか…、所謂、お手前って言うんですかねぇ~…お茶をたしなんでらっしゃる人が点てる抹茶を飲んだことが無かったので、野外だし…もしかしたら、戦国の武将達もこの場所で野点したかもしれない場所で、ホンマモンの抹茶を飲むのもいいかなって…♪
いやぁ~クリーミーで美味しかったですぅ~。
僕が茶を点てると、抹茶の粉がダマになっちゃう事が多いから…こんなクリーミーに仕上げるには、茶こしで細かくこせば、こうなるかもなぁ~。…なんて思いながら頂きました。いやぁ~…勉強になりましたゎ!
その後、名護屋城博物館に金の茶室があるという話しだったので、見に行ったら、なんと…金の茶室が展示されている横に、磯田さんと平山さんが座ってらっしゃったので、チャンスとばかりに、名護屋と名古屋の違いについて質問してみたら、凄く丁寧に説明してくれましたよ!
※愛知県名古屋市より、こっちの名護屋の方が古いって事と…
※名護屋って昔から地名があり、室町時代の頃には朝鮮との貿易がこの地で行われていたとか…
※名護屋という一族がこの辺りをおさめていた…とか
※磯田さん曰く、諸説あるんだけど、名護屋には「波を越える」っていう意味があるみたいですよ!って言われてました。
※愛知県の名護屋は…コレも諸説あるんだけど、昔は那古野っていう字が使われていたとか、気候が和やかだから「ナゴヤ」になったとか…
この話し…しようかと思ったんだけど、ちょっと長くなるし、話しがズレるから、どうしようかと思っていたんだよねぇ~…って仰ってたんですよねぇ~。
ただの通りすがりの一般人からの質問だったんですけど、凄く丁寧に説明してくれました。
直接、話ができたなんて…なんて良い日だぁ~~♪ ラッキー♪
今度、NHKの『英雄たちの選択』で名護屋城を特集してくれないかなぁ~。
テレビで見ている磯田さん、平山さん…は、あのキャラのまんまでした。…千田さんは、その時はいらっしゃいませんでしたが、博物館の展示物を見た後、チラッと磯田さんと平山さんがいた場所を覗いてみたら、千田さんも座ってらっしゃって、雑談されてましたよ。
その後、神田伯山さんの講談を聴いたんだけど、三席目の仇を恩で返すという人情話…『無筆の出世』という講談…。良かったなぁ〰︎。
伯山さんの講談を聴くのは、今回で2回目ですが、機会があれば、また聴きたいなぁ〰︎♪
いやぁ〰︎本当に…夢のような1日でした♪