近頃では、年賀状終いをする人が増えて、今年、届いた賀状にも「今年を最後にします」…とか、「来年からは年賀状を辞退します」と書いてあったりします。
この数年、確かに届く賀状の数も急激に減ってますし、メールやSNSが主流になっている昨今、年賀状や暑中見舞いは、時代の流れにそぐわなくなっているのかも知れませんねぇ~。
私事ですが、ここ十数年前から、4年に一度の間隔で、届いた年賀状のみに返事を書く…。というような感じで年賀状を出しておりました。今年が、その4年に一度の年だったので、今年のお正月は、届いた年賀状に返事を書いたんですが、今後は届いた賀状だけに返事を書くという感じにシフトチェンジしていこうかなと思っています。
年賀状終いをする人の気持も、よく分かりますし…、かと言って、年賀状が届いて、その年賀状に書いてある近況を読み、賀状を出してくれた人の事を考えながら返信を送る。…そんなやり取りも悪くないなぁ~って思うんですよねぇ~。
相手の事を想いながら、手紙やハガキを書く時間って、とても素敵な時間だと思うんです。
でも、いつしか年賀状って、バレンタインデーの義理チョコのような感じで、とりあえず出す…的な義務的なモノになってしまったし、元日に到着するように出さないとダメだ!失礼にあたる…的な…、年末の忙しい時に急かされる感じの、厄介者に変化していったのも『年賀状終い』の原因だと思うんですよねぇ~。
そう考えると…、郵便の値上がりって言うのも『年賀状終い』に拍車をかけた要因の一つなのかも知れませんし、「年賀状は○○日までに投函すると、元旦に届きます」という郵政省の宣伝広告も、人々の年末の忙しさなどお構いなしで…国民を急かしている事にも気が付かず…、年賀状の習慣は無くなる事はないだろうと、高を括ってた郵政省が己で自分の首を絞めていた…。って事になるんでしょう。年賀状という文化が無くなりそうになるなんて事は、考えもしなかったんでしょうねぇ~。(^^;)
僕が子供の頃は、年賀状は松の内までにやり取りするモノ…と教えられてましたので、子供の頃は、年が明けてから正月三箇日くらいに書き終えて、ポストに投函が常でした。松の内って地域で設定が違うらしんですが、たしか…僕が住んでた地域では成人式までは、松の内だった思うんですよねぇ~。
年賀状をくれる人の中には、もう何年も会っていない人もいますけど、1年…¥85の付き合いというか…生存確認というか…。
メールやSNSでの新年の挨拶も悪くはないんですが…
手紙やハガキを書く文化とうか…、相手を想いながらハガキや手紙を書く時間って大事にしたいなぁ~って思うんですよねぇ~。