治療を受けてる患者さんから、会話の中で素朴な疑問を投げかけられたんです。
「先生!…よく…医学は進歩してるから…とか…、新薬の開発とか…、ロボットアームを使って遠隔で手術をするとか…、内視鏡とか…、昔はできなかった血管内にカテーテルを入れてバルーンを膨らます…。とかをニュースで聞きますけど、鍼灸って、新しい発見とか、進歩ってあるんですか?」
う~~~ん…ホントに素朴な疑問…(^^;)
営業トーク的には「鍼灸も進歩してますよぉ~!」と言いたいところですが、僕の答えは「否!」です。
現代医学は、これからも、まだまだ進歩を続けていくでしょう。
これは…
裏を返せば、現代医学は進歩していかないといけない運命を背負っているとでも言いますか…、「長く生きたい!」「病気は『悪』なのでやっつけたい!」「死ぬまで健康でいたい!…なんだったら、死にたくない!」という、欲望?というか…野望?に近い人の不安な気持ちを、一手に引き受けているのが現代医学だからです。
所謂、昔は呪い(まじない)や祈祷で不安感を払拭していたんですが、時代の変化により「呪いや祈祷など非科学だ!…今からは科学の時代だぁ~!」と言う事で、呪いや祈祷を排除して、人の不安感を一手に引き受ける事になったのが科学や現代医学なんですよねぇ~。
だから、これからも、ナノテクノロジーとか、遺伝子操作など…、未知なる領域に足を踏み入れ、現代医学は進歩を遂げて行くと思います。
…進歩を遂げるとは思いますが、進歩を遂げた先に、人間の幸せがあるか?…どうかは、分かりません。病気が治るのは良い事だし、長生き出来る事も良い事なんだけれども、表があれば裏があるように、進歩する事での弊害も必ずあると思うので、進歩することが全て良い事だとは思えないんですよねぇ~。
「鍼灸で新しい何かが開発されたり、進歩してたりしてるのか?」…という患者さんからの問いですが…
「否!」
…です。
理由は「鍼灸は現代医学と違い、進歩の過程ではなく、進歩し終えた治療方法だから!」
こんな事を言うと、他の鍼灸師から「そんな事は無い!科学的にツボの効能とか、ツボへの刺激が脳の伝達物質に作用して…とか、今まで分からなかった事が大学のとか研究機関の研究で発表されたりしてるぞ!お前が知らないだけで進歩しているんだ!」って言われそうですが、それは進歩ではなく、証明されたに過ぎないんですよねぇ~。
多分、どこかの鍼灸師が「この方法は新しい方法です!」と言って、広告宣伝に使ったり、学会で発表したりしても、それは以前、誰かが試してやっている事だと思うんです。
まぁ~それだけ、長い年月をかけて、試されてきた治療法が、鍼灸であったり、漢方であったりするって事です。
なので…鍼灸や漢方は「新たに!…」ではなく、過去、数千年もの間に、色々な人が試していた事などを、現代の病気や症状に当てはめて、身体を健康体に近づける…。例えて言うなら…、ジグソーパズルのピースをハメ合わせるかの如く「現代人が忘れていた方法を思い出して治療法を蘇らせて治療する。」…そんな感じに近いのではないかと思うんです。
そうですねぇ~…
生活に根付いている事に例えるなら…。
皆さんは宗教に何か…進歩を求めますかねぇ?
多分、一般的な宗教には、新たに進歩って、求めてないと思うんですよねぇ~。
鍼灸とか漢方と一緒で、もう宗教は、過程的に進歩し終わったモノだと思うんです。まぁ~時々、新興宗教のようなモノが出てきたりしますが、そういうのって、まだ熟成されてない感じは否めませんよねぇ~。
まぁ~それはさておき…
鍼灸は鍼を刺したり、お灸を据えたりするイメージですが、基本的に身体を健康な状態にする事を目標に身体をサポートしていく上で、鍼とか灸を使うわけです…
鍼灸が効く…効かない…は、その患者さんの身体が、どれだけ強いか?弱いか?によると思うんです。
「進歩するから良い!」…「進歩しないのはダメ!」ではなく…
身体のあるべき姿というか、普段から、どのように身体を維持すべきか?…を生活の中で見つめ直して、鍼灸や漢方など、先人達の知恵を拝借しながら、自分で出来る事は自分で…。自分で出来ないような事になった場合は、進歩し続けている現代医学の力を借りて、身体を健康な状態に近づけるのが理想だなって思います。
しかしながら…
現在は「医療が進歩しているから大丈夫!」…という過信。もしくは…「ちょっとした事でも、すぐ病院に!」が合い言葉のようになっているような気がするんですよねぇ~。
多分、現代人は自分の身体の事は二の次で、「アレをやらねば!」「コレをやらねば!」…と健康であるための日常生活の大切さを忘れてしまっていると思うんです。
昔の人は、医学の発達が今ほどではなく、医学の恩恵にあずかれない事が多いので「病⇒死」という考えが強いから、まずは自分の身体の事を第一義としていたと思うんですよねぇ~。
鍼灸は、そういう時代の医学なので「健康など二の次だ…」という現代人の生活に適応しているか?…という事で言えば、現代人の生活や、考え方には不向きなのかもしれません。
ただ…、人という生き物は、自然の流れに逆らって生きていけるほど強くはないので、生活習慣の改善が、病気を治すキーポイントだったりする事は多々あるんですよ!
生活習慣を改善する事で、病気を治せる段階を、東洋医学では『未病』と言っているんだと思うんです。
未病の段階なら、鍼や灸や漢方薬で、健康体へ後戻り出来るのだけれども、この未病の段階を無視して、生活改善もせず、鍼や灸や漢方薬に頼る事もなく、身体を酷使すれば、結果的に、進歩し続ける現代医学に頼るしか術が無い状態になってしまう。…まぁ~所謂、大病を患う…という状態になってしまうわけです。
現代医学が悪いと言っている訳ではないんですよ!…勘違いしないで下さいね!…(^^;)
ただ、何事も、大変な事になる前に、対処していおいた方が良いっていう話しです。