四十肩…五十肩に関しての解説は、はりきゅうふくたのHPで解説してますので、そちらをご覧下さいね!
まぁ~…ちょっとだけ…簡単に説明するならば、四十肩・五十肩とは、所謂、肩関節周囲炎という、肩関節が炎症を起こして、可動域に制限がかかる症状の通称としての呼び名が「四十肩・五十肩」と呼ばれる症状なんですよねぇ~。
ある時…そんな、肩関節周囲炎の症状が…、我が身に降りかかったんですゎ!
「鍼灸師なのに五十肩になるんだね!…紺屋の白袴…じゃん!」…て言われるかも知れませんが、そんな事を言う人には「人間だもの…by 相田みつを」…とでも答えておきましょう…(^^;)
症状が出始めたのは、ちょうど1週間前の火曜日…、朝起きたら、右腕の可動域に違和感を感じて…「おや?ペインフルアークサインっぽいぞ…!?シャツの袖に腕を通すのが、少し辛いな…」と思い、右肩だから…自分の左手で右肩には鍼は刺せないし…、出来るとしたら…せんねん灸くらいだから、腕を伸ばすストレッチをしたり、アイロン体操をしたりしていたら、可動域はある程度確保でき、痛みも軽くなってきてはいたのですが、半日おきに痛くなる場所が変わるんです。大円筋・小円筋の辺りが硬くなってるなぁ~と思えば、夕方には上腕二頭筋の短頭の部分が痛くなったり…
そんな…こんなで、その都度、対処していたら5日目くらいには、ほぼ治った感じになってたんですね…。
そしたら…その2日後の昨夜…、明け方3時頃から、右肩が痛くなり、右腕が棒のように重く、痛くて眠れなくなったんですよぉ~(>_<)
「まじかぁ~!!??」
…と、眠い目を擦りながら、「あぁ~でもない…」「こ~でもない…」と試行錯誤していた時に…「はて?…今回…なぜ右肩が痛くなったんだろうか?…右肩を酷使するような事をしたっけ?」…と記憶を呼び戻してみると、頭に浮かんだ言葉は…
「雑草取り!」
そういえば…休日…、先週の日曜日と…、今週の日曜日と月曜日の午前中の炎天下の中、2時間ほど雑草取りをした事を思い出しました。
僕は右利きだから、右手に移植ゴテ…、もしくは、テコを利用したフォークのような雑草取りの道具を持ち、先週の日曜日と、今週の日曜日と月曜日、毎回2時間ほど炎天下で、汗をダラダラ流して作業したんです。
雑草自体は小さいんですが、雑草を根こそぎ取ろうとすると、土も少し掘らなきゃいけないので、結構、肩に負担がかかるんですよねぇ~。
下手をすれば手袋をしていても、手のひらにマメが出来て,水ぶくれが潰れちゃったりするんですよぉ~。
まぁ~おかげで、治療院の駐車場も、玄関先も綺麗にはなりましたが…、この右腕の酷使が肩関節周囲炎の原因を作ったのかも知れません。
御存知の通り、大量に汗をかけば、体内の電解質…所謂…ナトリウムやカリウムやマグネシウムが失われ、この状態が脱水と電解質異常を引き起こして、筋肉の異常な収縮や痛みを引き起こすんですよね!
今回、毎回2時間、炎天下で作業してると、汗でグシャグシャになるので、作業終わりに、シャワーをするんですが、シャワーの前に体重計に乗ると、いつもより1kg~1.5kg体重が減ってますもんねぇ~。…と言う事は、1リットル~1.5リットルの汗が出ていると言う事でしょうし、ナトリウムやカリウムやマグネシウムなどの電解質が汗に混じって、たくさん失われているって事でしょう。
成人だと体内の水分量は体重の60%くらいだそうですが、老人になると体内の水分量は体重の50%くらいまで低下するらしいんですよね!…若い頃に比べると、歳を取ったら筋肉量も落ちるので、水分を保持する能力が低下してしまう為、若者に比べて老人の方が脱水症状を起こしやすくなるし、歳を取ると腸の水分保持能力も低下するので便秘がちになる。
で…、もうちょっと突っ込んで話しをすれば、高温の中での作業や運動が続くと、筋肉はオーバーワーク状態になって、筋繊維が傷つきます。これに代謝産物の蓄積が重なると、筋肉に軽度の炎症が起きて、筋肉痛のような症状が出るんですよぉ~。
ど~も、僕の肩関節周囲炎の原因は、炎天下での雑草取りによる筋疲労により肩関節の炎症が起こった…って感じだと思うんですよね…(^^;)
毎回、作業中、作業後の水分補給は、しっかりやっていたつもりなんですけどね…(^^;)
名探偵コナンの推理ではないけれど、この肩の痛みの過程を推理するに…
先週の日曜日は1日限りの2時間作業だったから、筋肉が損傷しても軽度で、回復が早かったんだけども、今週は日曜日・月曜日と2日間、まだ先週の炎症が完全に治りきっていないのに、連チャンで右腕を酷使したものだから、夜、眠れないくらいの痛みに襲われた…。
これが全容のような気がします。
「それだけの知識があって…こうなるって分かってるんなら、しなきゃいいのに…」
…って言われそうだし…、中には、
「もう若くはないんだから…」…とか、
「無理するからだよ!」…
…っていう声が聞こえてきそう…(^^;)
でも…「人間だもの…」やらかす事もありますよ!
今の時期…去年落ちた雑草の種がシレェ~っと生えてくるし、放っておくと、また雑草が花を咲かせて、知らない間に種が落ちてコロニーを作り始めるから、今のうちに雑草を取っておきたかったんでえすよねぇ~。
僕自身…高校も農業高校だったし、大学も農学部で畜産関係の学部に行ってた手前、炎天下の2時間作業なんて、昔は何て事なかったんですが、ここ数年の暑さが尋常ではない事と、歳を取って、大学生や高校生頃のように無理は出来ないって事を身をもって実感した…って感じですねぇ~。
以後…気をつけま~~~す。…(^o^)
しかし…、肩が上がらないと、シャツの袖に腕を通すのって…こんなに辛いものなのね…。
患者さんの痛みを身に染みて感じております。
でも、一つ身につけたというか、腕を上げると痛い時のシャツの着方として、まず先に、痛い腕の方に袖を通すと、比較的、楽にシャツが着れる事に気が付きましたよ…♪