腰痛・坐骨神経痛・脊柱管狭窄症を鍼灸師が分かりやすく解説します

腰痛|坐骨神経痛|福岡市早良区|鍼灸院|acupuncture

腰痛|坐骨神経痛|福岡市早良区|鍼灸院|acupuncture

腰痛と言ってもギックリ腰もあれば、坐骨神経痛や脊柱管狭窄症などなど…、色々な症状があり、それぞれ発生機序が違います。ギックリ腰は急性腰痛と言って、急激に発症して動けなくなる腰痛をギックリ腰と呼びます。

希に内臓疾患から起こる腰痛もありますが、心配で気になるようなら専門医に診てもらってから腰痛を治すのがいいでしょう。

腰痛|坐骨神経痛|福岡市早良区|鍼灸院|acupuncture

慢性腰痛や急性腰痛は基本的に姿勢が悪くなった事で腰に関係する筋肉が疲弊して腰痛を引き起こします。骨盤が前に倒れ過ぎたりする事で起こる腰痛もあれば、骨盤が後ろに傾く事で起こる腰痛もあります。

基本的に骨盤が前に倒れたり、後ろに倒れたりする事で腰に疲労が溜まり、緩やかに痛みが起こるのが慢性腰痛。腰に疲労が溜まって急激に筋肉が拘縮してガチッと固まって痛みが起こるのが急性腰痛です。

坐骨神経痛の場合も、基本的は骨盤が後ろに傾く事で、臀部…いわゆる、お尻の筋肉に負荷がかかり筋肉の隙間を縫うように通っている、パスタの平打ち麺のような坐骨神経が筋肉の拘縮で圧迫を受ける事で、足に痺れが起こります。

脊柱管狭窄症の場合は、基本的に老化によるものが多いです。脊柱管と呼ばれる脊椎の中の脊髄からの神経の通り道が脊柱管を構成する骨や靱帯の肥厚や椎間板の突出などで脊柱管が圧迫を受けて狭くなる事で起こる病気です。

正直な所、鍼灸で脊柱管を構成する骨や靱帯の肥厚や椎間板の突出などで起こる脊柱管の圧迫を無くす事は無理だと思います。時々、本屋さんで『脊柱管狭窄症は自分で治せる』なんて本を「一般・健康」などの本棚で見かけたりしますが、正直言って、脊柱管狭窄症は自分で治せる代物ではないです。ただ、病には程度と言うモノがあります。脊柱管狭窄症でも軽症もあれば、重い症状もある。

重い症状の脊柱管狭窄症の場合は、正直なところ…手術じゃないと対応出来ないと思います。軽症の場合だと脊柱管の圧迫も軽度な訳ですから、圧迫を受けている腰椎に関係している筋肉を緩め症状を軽くする事は可能です。

付け加えると…

腰痛を起こすと、関連的に膝や腿、フクラハギや足首に負荷がかかるので、膝や腿、フクラハギや足首が痛くなります。

よく年配の患者さんが、お医者さんから「歩きなさい!」と言われたから、一生懸命歩いているんですが、腰痛や腿や足の痛みが無くならない…と言われる方がいらっしゃいますが、そういった方は、たいがい外側に重心がかかるような歩き方で歩いてらっやるんですよね!

いわゆるガニマタ・O脚の状態で歩くと、自然と骨盤は後ろに傾きます。そうするとお尻の筋肉にも負担がかかりますし、猫背を助長します。

腰痛|坐骨神経痛|福岡市早良区|鍼灸院|acupuncture

歩き方を意識するならば、こなん感じです。腿の内側に重心を意識して、着物を着た時の歩き方を意識して下さい。

腰痛の場合でも姿勢を直す事が重要です。鍼灸で腰に関係する筋肉を緩めてフラットに状態に戻して、日頃の姿勢と歩き方に気をつけながら、腰痛と無縁な生活を手に入れましょう。

 

===========

※過去のブログで書いたものです。

・段階をふんで…

鍼灸院に来られる方は、「痛みを何とかして欲しい!」「痛くて動けない!」と “痛み” を訴えて来られる方が8割で、残りの2割が「痛くはないけど体調不良で…」という感じだと思うんですよね…。

痛みを訴えてくる方は急性疾患かな…(でも、鍼灸を受けようと思う方は、だいたい病院行っても、整骨院に通っても治らないから怖いけど… 痛めたところが痛いし…。と切腹覚悟で来られる方が多いから急性疾患といっても痛めてから3ヶ月…もしくは半年くらい経ってる場合が多いんですけどね…)

痛みを取るという方法……、痛みをコントロールする方法は色々あるんですが、やはり一番重要なのは痛めている部位の組織の回復を促す事なんですよねぇ~!痛みだけを取るなら病院で処方される痛み止め?麻酔?で取れるはずなんですよ…。でも薬が切れるとまた痛みだすという事は、痛めている場所の組織回復が出来てない状態なのでまた痛み出す。痛み止めを常用すると身体が薬に慣れてくるので効果が薄れ、もっと強い痛み止めを必要とするようになる。

損傷部位が軽度の損傷なら痛み止めで痛みを感じない状態にしている初期段階の間に、身体自体が損傷部位を治してくれるので、その場合は「痛み止めの薬を飲んだら治った!」という事になるんですが、損傷部位が軽度では無い場合は、組織の回復には時間がかかるんですよね!

鍼灸というのは身体が組織の回復をはかろうとしているのを後押しするような療法なので、患者さんの体力に合った後押しの仕方をします。なので若い人と年配の人へのアプローチは変わってくるのも当然ですし、その成果が現れる経過時間も違ってきます。

その事を理解されていない方は、まるで機械の部品の交換でもするような感じで「この痛みを取ってくれさえすればいい!」みたいな気持ちを前面に出して来院されたりしますが、移植とかは別の話として、基本的に人間の身体は部品交換がきかないものなので、身体は大事に使っていかないといけないんですよねぇ~。登山でも高山病を避ける為に身体を慣らしながらゆっくり登っていくように、身体を治す場合も段階をふんでゆっくり治していくようにしなければ治るものも治らないんですよね!

===========

※過去のブログで書いたものです。

・痛み止め

飲み薬…、塗り薬…、注射…、と様々な方法で薬の成分を体内に入れて痛みを止めるわけですが、痛み止めの薬は痛みを止めるのがお仕事なわけで、治さなければいけない部分を治すのは痛み止めの仕事の内に入ってないんですよねぇ~。

じゃぁ~基本的に何が患部を治しているのかというと、身体自身が治してるわけなんですよね!

痛み止めの薬が、痛みを止めていてくれる間に身体が不具合を治す。例えて言うなら、痛みの伝達物質が車だとして道路工事の交通誘導警備員さん(痛み止めの薬)が道で車を止めてる間に、身体自身が工事箇所を短時間で修復する。…そんな感じでしょうか…。

痛み止めの薬が、痛みを止めていてくれている間に治る程度の不具合なら、痛み止めの薬を使う事で問題解決なんですが、不具合の程度が深刻な場合は痛み止めの薬を使っても、薬の効果がなくなると痛みがぶり返して…結果…「何をしても治らない!(怒)」…という事になるわけですよね!でも、痛み止めを飲んでる間は痛みを感じないので薬に頼るようになる…、薬の効果に対して身体が馴れてくると、だんだん効かなくなるので徐々に強い薬が必要になる。まぁ~こんな負のループにハマっている人も多いのではないでしょうか…。先日、来られた患者さんも、このパターンで首・肩にもの凄い凝りがあり辛そうにされてました。

鍼灸は、この身体自身が治している作業を手助けする治療ですから、理想としては痛み止めで痛みを止めてもらって、鍼灸や漢方薬で身体が持つ回復力をサポートするっていうのが一番いいと思うんですが、痛みを感じない状態になると、みんな治ったと勘違いしちゃうんですよねぇ~。

「症状が無くなる状態と、病気が治るのは別物ですよ!」って、患者さんにはいつもお伝えしてるんだけれど、鍼灸に対する信頼度が低いせいか…なかなか理解してもらえないんですよぉ。

=============

※過去のブログで書いたものです。

・その週の疲れは、その週のうちに…

昨夜、歩いていて空を見上げたら立派な、まん丸のお月様が見えたので、満月かな?って思っていたんですが、今朝、暦を見ると、今日が満月みたいですね!それと暦には「旧6/16」と書いてありました。旧暦で言うとまだ6月中旬なのねぇ~。そう考えると6月なのに、この暑さはなんなんでしょうねぇ~。(汗)

昨日、来られた患者さんのお一人で、3年前から治療させて頂いてる方がいらっしゃるんですが、最初の頃は細い鍼か鍉鍼じゃないと、治療後にダルくなって辛いような状態だったのが、近頃では刺絡した後でも、吸角の痕も残らないくらいの体調の良さで、治療に来られる時の表情や姿勢も随分、シャキ!としてらっしゃいます。

昨日も、この患者さんに刺絡をしている時に患者さんから「最初に、この刺絡を受けた時にスッキリした感覚があったんだけど、治療後はダルくて、起き上がるのが辛いな~って感じだったんですよね!…でも最近は、刺絡の後、あまりスッキリした感覚はない分、治療後の怠さは全く無く、なんか体調は良い感じなんです。」…との事。

週に1回のペースで治療に来られているんですが、体調の基礎的な部分はパワーが上がっているというか、随分、いい状態に戻って来ている典型的な例だと思います。でも基礎的な部分のパワーは上がっていても、やはり加齢に関する体力低下は無視できませんし、日常生活を送っていると疲れる事はあれば、無理する事もあるので、「その日の疲れは、その日のうちに…」じゃないけど、その週の疲れは、その週のうちに復活させてあげると、随分、体調も変わってくるはずなんですよねぇ~。

鍼灸を受けられる方の半分以上は、即効性を求められる方が多いような気がするんですが、3年くらいのスパンで鍼灸を生活の一部に組み込まれると、体調って変わってきますよ!

============
(外部関連リンクサイト)

腰痛、膝痛予防の体操
腰痛体操、膝痛体操
膝痛の軽減に効果的なストレッチ方法
腰痛エクササイズ
ひざ痛がついに解消!関節を滑らかにする3分ワザ
腰部脊柱管狭窄症(日本整形外科学会)
脊柱管狭窄症ってどんな病気?
腰部脊柱管狭窄症に効果的なストレッチ
手術に至らないストレッチ
最初の2週間のエクササイズ

===========

【 鍼灸師が分かりやすく解説します シリーズ 】

※ 首の痛みや頭痛を鍼灸師が分かりやすく解説します

※ 肩こりや腕の痛みを鍼灸師が分かりやすく解説します

※ 腰痛・坐骨神経痛・脊柱管狭窄症を鍼灸師が分かりやすく解説します

※ 四十肩・五十肩を鍼灸師が分かりやすく解説します

※ 頭痛を鍼灸師が分かりやすく解説します

※ 鬱と首の動きを鍼灸師が分かりやすく解説します

※ 風邪に対する鍼灸を鍼灸師が分かりやすく解説します

※ 顔面神経麻痺や帯状泡疹を鍼灸師が分かりやすく解説します

※ 逆子のお灸を鍼灸師が分かりやすく解説します

※ 耳鳴りを鍼灸師が分かりやすく解説します

※ めまいとメニエルを鍼灸師が分かりやすく解説します

※  刺絡療法を鍼灸師が分かりやすく解説します

 

はりきゅうふくた
092-407-7746
福岡市早良区野芥6-1-4(アクセス)

営業時間
午前の部 8:30~13:00
午後の部 15:00~19:00
(休診:日曜日・月曜日・祝日)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です